採用エントリー

採用担当者インタビュー

モノづくりが好きな人が活躍できる会社

採用担当

代表の写真

社風や働き方について

社員にはどのような働き方を推奨していますか?

困ったことがあれば、一人で悩まず、周りに気軽に相談してもらうことを推奨しています。
周囲に相談しやすい環境づくりも行っています。
例えば、新入社員向けの「ブラザー・シスター制度」を導入しており、年齢が近い先輩社員が業務内容やメンタル面のフォローを行っています。いつでも相談できる年の近い先輩がいることで、制度導入前と比べて、新入社員が積極的に相談できるようになりました。
また、内部通報の窓口もあるため、困ったことがあれば、いつでも相談することができます。

インタビュー写真

どんな人がこの会社で活躍できますか?

モノづくりが好きな人が活躍できる会社です。世界シェアNo1の製品づくりに関わっているという誇りを持ち、一人一人が責任を持って製品づくりに取り組んでいます。
また日々の仕事を行う中で、様々な問題に直面することがあると思います。そんな時に、周りと協力しながら、解決に向けて真摯に取り組めることも重要だと考えています。

働く上で、一番大切にしてほしいことはなんですか?

「チームワーク」を大切にできる人です。どの部署でも、仕事は個人ではなくチームで行っていますので、人とのつながりを大事にしながら、皆で助け合って仕事ができる人が活躍できると思います。
チームワークを高めるため、日々の朝礼や昼礼でコミュニケーションを取りながら、生産計画や作業内容の周知を行っています。

インタビュー写真

社員は入社後、どのような成長機会がありますか?

まず、入社直後に「入社後教育」という研修を受けていただきます。この研修で、会社の規則や安全ルール、基本的なビジネスマナー、各部署の説明などを行い、会社のことを知ってもらいます。

その後は、OJTで少しずつ業務を覚えていっていただきます。また数年後には、ジョブローテーションにより、様々な仕事を経験することができます。その他、資格取得の際の補助金や、親会社である株式会社フジクラが用意している研修、eラーニング、通信教育などの教育プログラムを受講することも可能です。

インタビュー写真

働きやすさや福利厚生について

ワークライフバランスや働きやすさをどのように考えていますか?

完全週休2日制で、基本的に土日は休みです。その他に、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇の年3回にそれぞれ9日〜10日の長期休暇があり、安定して休みをとれる体制になっています。
また有休もとりやすい環境となっており、有休取得率は80%を上回っています。育休取得率も女性は100%、最近は男性の育休取得の奨励も行っています。

社員が安心して働くために、どのような福利厚生を整えていますか?

1時間単位で有休を取ることができる「時間有休制度」があり、子育て中の社員をはじめ喜ばれている制度です。また、子どもの看護休暇は、通常は小学校3年生までですが、当社では小学校6年生まで取ることができるほか、短時間勤務制度や休職制度もあります。
その他、インフルエンザ予防接種の補助金や、多数の福利厚生特典から好きな特典を選んで利用できる、カフェテリアプランなどがあります。

インタビュー写真

選考・応募について

採用選考のプロセスを教えて下さい

  1. 書類選考
  2. SPI検査
  3. 一次面接 ※募集職種によっては専門試験
  4. 役員面接

のプロセスとなります。トータルの選考期間は、最短で3週間程度です。

どんな人に応募してほしいですか?

世の中の変化に応じて、新しいことを学ばなければならないことも多くあります。
例えば、新しい機種の製品量産に向けて工程を作っていく対応力や新しい設計言語の習得、デジタル化など、新しい知識や技術が必要になります。このような変化に合わせて、自発的に新しいスキルを身に着けて、成長する向上心を持った方を歓迎しています。

入社を検討している求職者に向けて、伝えたいことをお願いします

通信インフラ関連事業は景気に左右されにくく、安定していることが最大の強みです。
また、弊社製品である融着接続機とファイバレーザは、各種分野で技術革新が進んでおり、さらに成長が期待されています。生成AIの普及によるデータセンタの需要拡大に伴い、光ファイバ関連事業は今後もさらなる成長が期待できます。
熊本で安定して働きたい方、私たちと共に成長していただける方のご応募をお待ちしております。

インタビュー写真